Deprecated: implode(): Passing glue string after array is deprecated. Swap the parameters in /home/ctjfryyt/public_html/modern-media.net/wp-content/themes/cocoon-master/lib/seo.php on line 438

堺市の幼稚園にかかる費用は?公立と私立の違いと、2種類の補助金について

幼児補助金とは?

「収入が多く所得制限に引っかかって、思うように補助金がもらえなかった・・・(>_<)」
という人もいると思います。

そんな世帯を救済するのがこちら。

堺独自の補助金、「幼児補助金」です!

幼児補助金とは、「保護者が実際に支払った保育料」から「就園奨励費補助金」を差し引いた額が、【公立幼稚園の保育料を上回る場合に交付する補助金】です。

◎幼児補助金額は…年額(上限)31,200円です。(2,600円×在園月数)

例えば、先ほど市民税額が高くて補助金が62,200円しか出なかった世帯の場合。

私立幼稚園の年間の保育料が仮に「25,000円(月)×12ヶ月=300,000円(年)」とすると、そこから補助金を引いて実際に支払った金額は「300,000円-62,200円=237,798円(A)」になります。

もし公立の幼稚園に通っていたと仮定すると、年間の費用は「13,200円×12ヶ月=158,400円(年)(B)」の支払いで済んでいたはず。

つまり、私立幼稚園の保育料が【公立の幼稚園を上回っている】ことになります。

その差額は「237,798円(A)-158,400円(B)=79,398円」。

この約8万円の差は大きいですよね。

そこで幼児補助金を申請すれば、最大31,200円減額されるので、約8万円だった差額が約5万円になるわけです。

実際は通園バス代や給食費などもあるのでなかなか差は埋まらないのですが、少しでも差を縮めることができるのは家計的にも助かりますよね。

まとめ

堺市の幼稚園といっても、公立と私立とでは料金体系が大きく違うことがわかりました。

◎公立幼稚園は、収入に応じた保育料。比較的安い。だから補助金は出ない。

◎私立幼稚園は、収入に関係なく一律の保育料。比較的高い。ただし、一旦高額の保育料を払わなければならないが、補助金を駆使すれば公立との差を縮めることは可能。

親として幼稚園を選ぶ際は、費用の心配をすることなく、教育内容や家からの距離、預かり保育の有無、先生の様子などを見比べて判断したいものです。

そのためにも、堺市には2種類の補助金があることを忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク