シャインマスカットのおすすめ産地は?

シャインマスカット食べたいんだけど何処のが美味いの?

なんとも言えないけど、生産量は長野県が日本一!
シャインマスカットの生産量が1番多いのは長野県の約28%で、次に山梨県の17%、岡山県の15%、山形県の14%、香川県の5%の順になります。(2015年 農研機構)
大粒のぶどうが出はじめると、テレビで山梨県産のシャインマスカットが話題になるので生産量も1番だと思っていましたが、長野県の生産量が多い事に驚きました。
シャインマスカットは早い物で6月下旬から7月中旬にかけハウスの物が出はじめ、8月中旬から路地の物が出はじめます。
産地によっては12月初旬頃まで楽しむ事も出来ますが、手頃な価格で美味しい旬の時期は8月〜9月下旬で、9月頃のシャインマスカットは出回る量も多く食べ頃です。
長野県産は粒が大きく高糖度で酸味が少なく、まろやかな甘みでみずみずしく大変おいしいと評判です。
山梨県産は糖度が20度以上あり粒が大きく食べごたえがあり、すごく甘いのに後味がスキッリしていると評判です。

で、結局、どこのが良いの?

うーん、どの産地のも特色があるから食べ比べてみるのが良いよ!
てか、全部、美味いニョロ

悩んで決められないから何処のが良いか教えてよ!

そんなに言うなら、ふるさと納税でもあるから見てみなよ

ちょっと高いなー

ふるさと納税なら税金の還付があるから、所得にもよるけど実質の金額はかなりお安く購入できるんだよ。
年収400万の独身の人なら40000円分買っても38000円還付されるから実質、2000円でシャインマスカットがいくつか購入出来ちゃうんだよ。
いくら納税するとお得かは、ココで計算できるよ。
余談ですが流石に千疋屋のシャインマスカットは、ふるさと納税で見つかりませんでしたが、美味しそうな千疋屋のフルーツタルトはありました。
シャインマスカットの高い理由は?
品種改良で生まれたシャインマスカット。
2006年に農林水産省が品種登録した、まだ、歴史も浅い品種です。
その為、栽培している農家が少く生産量が少量という事もあり高値が続いていました。
しかし、人気の品種の為、栽培農家も増え、百貨店や高級スーパーを中心に販売を広げ流通量も多くなってきても価格下落と言うわけでは無いようです。
通常、流通量が多くなれば需要と供給の関係で価格は下がるはずですが、シャインマスカットにおいては高値が続いています。
一番の理由は、皮ごと食べられる手軽さに加え、適度な甘さと酸味を兼ね備えた絶妙な味でしょう。
特に、財布の紐を握っている女性の支持が、高値を後押しているとされています。
- 上品な美味しさ
- 見栄えの良さ
- 種が無く後片付けが楽
この辺の理由が特に女性受けが良く、高値でも売れる人気品種になっていると予想されます。